中堅・若手社員が社長と語る

仕事を楽しみながら、
一緒に世界を目指そう!

各部署の中堅・若手を中心に構成された新卒採用タスクフォースのメンバーが、
星野社長と「RtMジャパンが求める人材像」をテーマに語り合いました。

RtMジャパンってどんな会社?
強みや魅力は?

何と言っても三菱商事の海外ネットワークや、インフラを活用できること。金属資源のトレーディングはもちろん、情報収集などあらゆる面で、大きな強みになっています。また、RtMグループの本社機能はシンガポールにあるので、海外とのやり取りは日常茶飯事。グローバルなビジネスをしてみたい人こそ、ふさわしい会社です。

バランス感覚に優れた人が多いのも特徴です。トレーディングは、物を買って、それを売るのが基本。ビジネス成功のカギは、買い先と売り先のニーズを把握した上で、双方にとって最適な答えをいかに見つけるかにかかっているからです。上で、双方にとって最適な答えをいかに見つけるかにかかっているからです。

とにかく、変化への対応力に富んだ会社。世の中の変化に合わせ、組織体制も柔軟に見直しが図られています。また、上と下の距離が近く、コミュニケーションを取りやすい環境なのも、ありがたいですね。

真っ先に頭に浮かぶのは、人を育て、大切にする会社だということです。入社1年目は、先輩がインストラクターとなって、業務はもちろん、社会人としてのイロハを徹底して教えます。私は、2年目に鉱山の開発などを学ぶため、秋田県の国際資源大学校で3カ月間、研修させてもらいました。鉱山のことは何も知りませんでしたが、みっちり勉強できて知識が深まり、今でもつながりのある人脈も得ました。

星野社長みなさんの話を聞いて、改めてわが社は誇れる点が豊富だなと思いました。最大の魅力は、自由な発想で仕事ができること。トレーディングは、立場の違う人、物・場所のギャップを埋めることが仕事で、あらかじめ「こうでなければならない」という制約が何もないからです。多様な社員が、それぞれ工夫しながら多様な仕事に打ち込む、とても活気にあふれる会社であるのは間違いないと思います。

今後、RtMジャパンが
さらに発展するために
必要な人材とは?

社内外のさまざまな意見を取り入れ、常にベストな答えを自分で考えられる人でしょうか。今は、単純に商品の売り買いを行っているだけでは、お客さまに受け入れられない時代。RtMジャパンならではの機能を発揮するためには、社会の変化に敏感であるべきです。私自身も、世の中で起きていることや身の回りにも目を配り、変化を先取りするようにアンテナを高く張り巡らせています。

私もキーワードは変化だと思っています。業務では、初めて経験することが意外とあります。そこで、ゼロから知識を身につけることを大変と思わずに、むしろ変化を楽しめる人が増えれば、会社の総合力がさらにアップするのではないでしょうか。ロから知識を身につけることを大変と思わずに、むしろ変化を楽しめる人が増えれば、会社の総合力がさらにアップするのではないでしょうか。

私は向上心がある人だと思います。事務職にとっても研修は充実していて、面倒見の良い先輩も多く、何でも教えてもらえる体制は整っています。ただし、それに甘えて受身にならないこと。積極的に知識を得ようとする人が多いです。

受身であってはならないのは同感ですね。私たちの仕事は、基本的にチームプレーですが、個人に権限を与えられることも多くあります。大きな責任が伴う中で、受身の姿勢では絶対うまく行かないし、何より仕事も楽しくない。私が所属する部署では、メンバー全員が「自分でマネージするんだ」という気概で仕事に取り組んでいます。

やっぱり、人間力が高い人だと思いますね。最終的にはお客さまも人ですし、頭が良いとかではなく、「この人とお話したい」とか「一緒に飲みに行きたい」と思ってもらえる魅力ある人こそ、会社を盛り立てていけるはずです。思ってもらえる魅力ある人こそ、会社を盛り立てていけるはずです。

星野社長みなさんに大事なポイントを挙げてもらいましたが、さらに言うとすれば、「何のために仕事をするのか」という視点が大切です。倫理観につながる話かもしれませんが、最終的には「世のため人のため」。もちろん自分自身のステップアップも重要ですが、単にお金儲けではないし、給料のためでもない。どこかで「世界のためになっている」という感覚を常に忘れてほしくないし、その感覚を持っていた方が、仕事は絶対楽しくなります。

若手社員が本音で明かす
「どんな新人と一緒に仕事がしたい?」

何事にも協力的だったり、誰かのために役立ちたいという思いが強い人ですね。誰かが困っているときに声をかけられる人は、全体を見渡しているし、何気ない変化にも気づけます。

「新人だから」と思わずに、どんどん意見してほしいです。長く働いているとつい見逃してしまうこともあるため、フレッシュな視点で物怖じせずに指摘してもらいたい。ただし、自分が間違っていたときには謙虚に受け止めて、次に活かす姿勢も大事です。

「腰は低く、志は高く」で、謙虚に人の話を聞ける人。でも、それだけでは仕事はつまらない。「世界一のトレーディング会社になる」という夢に向かって共に頑張れる、熱い思いを持っている人、待ってます!

謙虚なのも大切ですが、私は少しくらい生意気な人に来てもらいたい!言われたことを「はい、はい」と答えているだけでは、仕事は面白くないですし、何も生まれませんよね。

仕事をしていると、必ず壁にぶつかりますし、体力的にもタフでないと乗り越えられないような場面もあります。それでも、現状から逃げるのではなく、ポジティブな心意気で物事に向き合える人と一緒に仕事をしてみたい!私の上司のモットーである、「明るく元気に楽しく仕事ができる仲間」が、もっと増えればうれしいですね。

星野社長みなさんありがとう。いろんな意見がありますが、共通して一番大切なことは「素直さ」だと思います。人と人との間に立つ仕事なので、「こうした方がいい」と分かったときは、素直に受け入れられる、あるいは、自分が思っていることを素直に表現できる人だと、確実に力を発揮できる会社だと思います。RtMジャパンには、人間として成長できる場所が無限にあります。ぜひ私たちと一緒に仕事をしましょう。