01商社のビジネスとは
モノと情報をつなぎ、価値を生み出す仕組み
商社のビジネスは、「トレーディング」と「事業投資」に大きく分けられます。
「トレーディング」は、単なる仲介ではなく、商品を売り手から買い手に届ける過程で、物流・金融・情報等、多様な付加価値を組み込みながら、ビジネスを動かすことです。また、国境を越えてモノを動かすには、船舶や通関、保険等の専門知識も不可欠です。商社はそのネットワークと経験を駆使して、最適な流れを創ります。また、日々の情報収集から、潜在的な需要を見出し、新たな産業と企業を結びつけることで、市場開拓も行います。リスク管理や信用調査、金融機能も総合的に備え・結びつけ、複雑な取引を成り立たせる「仕組み」を創ります。
「事業投資」は、将来性や社会的に意義を持つ企業に資本や人材、ノウハウを投じ、成長を共に実現していくアプローチです。これにより、新たな価値を社会に還元します。
当社の主軸はトレーディングにあります。モノと情報、ヒトと企業をつなぎ、複雑な世界をダイナミックに動かすことができます。それこそが商社の醍醐味であり、挑戦に満ちたフィールドなのです。
                                        02三菱商事RtMジャパンとは
グローバルに金属資源を取り扱う専門商社
三菱商事RtMジャパンは、三菱商事株式会社 金属資源グループ 金属資源トレーディング本部に属する、100%子会社として、金属資源トレーディングを行う会社です。
                                            シンガポール、インド、アメリカ、ヨーロッパの拠点や三菱商事と連携し、国と国とをまたいでグローバルにトレーディングを行う体制を整えています。
                                        03当社の金属資源トレーディングとは
鉄鋼原料からレアメタルまで幅広いラインナップ
当社が取り扱う金属資源は、鉄鋼原料(鉄鉱石や原料炭)、ベースメタル(銅、亜鉛、錫(すず))、アルミ、一般炭(発電用)、貴金属(金・銀・プラチナ等)、レアメタル等があります。事業紹介については、下記リンクより詳細をご確認ください。
04当社の存在意義とミッション
社会を支え、持続可能な未来を築くために
日本の金属資源自給率は低く、ほとんどを輸入に頼っています。当社は金属資源トレーディングを通じて、必要不可欠な、資源を国内外に安定的に供給し、持続可能な産業と社会の発展に貢献していくという信念をもって取り組んでいます。今後も金属資源ニーズを満たし、サステナビリティ推進に貢献していきます。